2019年改めて気付かされたこと。
こんにちは。インフルエンザの猛威がすごい今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしですか?
インフルエンザによるキャンセルが今週はすごいです。一日も早くインフルエンザで苦しんでるお友だちが元気になったらいいなぁと願うばかりです。 みなさんもくれぐれもお気を付けください。
そして、久しぶりに時間ができて2019年今になってやっとのブログ更新です
遅くなりましたが、、あけましておめでとうございます2019年も暁こども歯科クリニック共々宜しくお願いいたします
時間ができていろんなことを考えていました まずは昨日1月17日。そう、1995年1月17日は「阪神・淡路大震災」 あの映像をテレビで見た時の衝撃は今でも鮮明に頭の中にあります。思い出したときに浮かぶ数字がいくつかあります。「2011.3.11」(東日本大震災)。「2016.4.14」「2016.4.16」(熊本地震)。
数字の「〇・〇〇」上にあげたもの以外にも多くの震災があったことを考えていました。熊本地震を経験するまでの私は映像でしか知ることのなかった震災の恐ろしさ。そこで感じたのは恐ろしさだけなのだろうかと。。違ったのです。 たまたま観てたテレビで耳に飛び込んできた言葉に「それだ!」と思ったのです。
「震災は奪っていくだけなのだろうか?と。いや、奪うだけでなく与えてくれたものもある。気付かされたこともたくさんあるはずだと。」納得をした私がいました。しかし、それは私が取り返せないものを奪われたからではないからだとも思いました。なので、この考えには賛否両論あると思いますが、私が気付かされたことは大きかったと改めて最近感じています。
今なぜこんな話をしてるのか、こんな文章が載ってる冊子を私の引き出しから見つけて改めて読んだからです
『誰のお陰ぞ』
今日たべる米
誰がつくったか
いま着ているもの
誰が織ったか
いま住む家
誰がたてたか
かく思うこの身は
誰が育ててくれたのか
この文章にハッとした私がいました。地震を経験して気付かされた感謝の気持ちや当たり前のことが当たり前になってるということ自体がすごいことなんだと言うことを忙しさにかまけて忘れていた私がいました。
「暁こども歯科クリニック」で歯科医として仕事ができているのは多くのお友だちが歯医者なんて嫌なのに治そうと頑張って来てくれていること。その嫌がるお子さんたちを忙しい中、クリニックに連れてきてくださる保護者の方々がいてくださること。そして、歯科診療治療するにあたり私をサポートしてくれる暁スタッフたちがいてくれること。周りがいて初めて私はこの仕事ができているということ。もっと感謝の気持ちを大切にまた今年も1から頑張っていきたいと思います
上手く書けませんが、、2019年の私の抱負です。 『誰のお陰ぞ』の気持ちでスタッフに力を借りて頑張っていきますので今年も宜しくお願いいたします。
暁こども歯科クリニック 片岡
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2019年改めて気付かされたこと。(2019.01.18)
- 12月の暁こども歯科クリニック(^^♪(2018.12.28)
- 遅ればせながらのハッピーバースデー(#^.^#)(2018.11.30)
- 9月・10月のクリニック(^^♪(2018.10.15)
- 嬉しいプレゼント(^^♪ 今年2回目(#^.^#)(2018.09.11)
コメント